鎌北湖 ヘラ初釣
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いや~~~!10月に入り、この長雨には参りました。挙句の果てに寒さも重なり「ギックリ」をやってしまいました。今回は意外と重症!!一週間たっても腰の痛みが残っています。まあそういっても、全く動けなかったころを考えれば、少しずつ回復しているとは思いますが、年のせいもあるのでしょう・・・治りが遅い。と、嘆くのはここまで!!
「なるようになるよ 心配しないで」・・・どっかのカレンダーにありました。
さて、趣味の話。9月末に今年2回目の菅沼に行ってきました。5Pヒット、1Pバラシ、4P確保でした。最大50センチ弱。欲を言えばちょっと物足りなかった感じです。
万歳!! フライフィッシング!! [兄貴に感謝]
http://sasakizouen.o.oo7.jp./ (有)佐々木造園
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何年かぶりで本栖湖にやってまいりました。もちろん目的は釣り!! チョット時期外れではあります。水温は計測で20度・・・・・。岸には中々魚が寄ってこない温度だと思います。それでも竿を降るしかありません。しかし懐かしいいな~~~。10年は来ていないかも。
富士と本栖湖を収めるには一番いい場所・・と、素人ながら思っている場所からの撮影。何時行っても良い雰囲気を見せてくれます。ちょっとかすんでますが、いい感じ!!
こちらは釣り場所から撮影!!
ここで一匹でもヒットすれば最高の一日でしたが、当たりもありません。 ヘボ釣り師、残念!! 時期と下手さが重なりました。
来年は4月頃かな~~~とリベンジを近い帰路につきました。
・・・・おしまい・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この時期、一般の川はどこも禁魚!! です。 漁協が管理している場所で、放流しているところでの釣りとなります。
釣りキチのサガはただただ待ちきれませんので、所構わず釣りができるとなれば出向きます。
画像は小型。この川には50センチオーバーのニジマスが放流されています。放流魚と言っても中々釣れません。食にこだわりが有るんですね?? 毛バリの好みは多々有りそうです。
今の時期はユスリカミッジかな。え~~と!! 大きさにして5mm前後。このお魚さんは22番(針の大きさ)でヒット。 50センチ前後になると針が小さすぎてきっちりフッキングさせないと中々手元まで上がってきません。つまりバレます。(本日は2回ほどやってしまいました・・大型でしたね~~!?)
冬場は修行のつもりで毎年通っている場所です。今の時期、川は氷が張り、今日は岸際の氷の他に、何ていうんでしょうか??氷の塊が幾つも流れていました。
ウエイダーーの下は防寒対策を、これでもか!! 的な感じですが、数分で爪先が痛みます。修行修行と言い聞かせながら集中します。 ・・・・そんな大げさでもないのですが。
とにかく楽しいですね!! キャンプでもして、一杯やりながら、数日詰めたい計画・・・してみようかな~~~! 還暦を迎えた爺様ですがね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
趣味のお話!
毎年恒例、日光は湯川、菅沼の釣りに行ってまいりました。唯一の趣味?でありますフライフィッシングです。
簡単に言えば短めのバネのある竿、ドラムのようなリール、太い糸(ライン)、そして手製の毛バリを駆使して釣りを楽しむものです。
今回湯川は水量が多くボーズでした。通い始めて初めてのことで残念。魚の影も見えませんでしたけどね。個体も少なくなっているような気がします。
湯川の様子です。
菅沼キャンプ村(左が沼)
最初の一匹。55センチチョット!!!
ピンシャンのヒレ!! 引きが強いです。
本日のヒットフライ。ミノー(小魚)を模倣したもの! 世界に一つしかありません。
本日の最大は60㎝オーバーでした。
昨年は二桁まで伸びましたが、今年は6本、バラシ1本でした。 なかなかヒットしない周りを見れば満足の一日と言わなければと思います。
天候にはあまり恵まれませんでしたが楽しい一日でした。
フライフィッシング万歳!! ありがとう!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
唯一の趣味であります、釣りのご紹介。
今年で通い初めて3年目になります某日光の沼・・・。巨大なニジマスが魅力です。環境と言い、魚の大きさと言い、なかなか日本にはないのではないでしょうか。
画像をご覧ください。
手の大きさと魚を比較してみてください。しこたまデカいです!! 70センチを有に超えています。す・ご・い・で・す・ね~~~!釣った私の実感です。
自作の毛バリとシステム。それを駆使して釣るという、これほど幸せなことはありません。
また来年もくるぞ~~! また会うべ~~と言いながらリリースです。本当にありがとう。
フライフィッシャーマンは幸せです。兄に感謝・そして魚に感謝! 環境を造っていただいた関係者にももちろん感謝です。
来年も挑戦です! 行くぞ~~! 佐々木
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント